244さん こんにちは。
千葉で初めてサーフィンしたのが肩外漁港でした。その時も人が多いなぁーと思っていましたが、昔はそんなだったんですねー。 ずいぶん変わってしまったんですね。。 サーファーが増えたのでしょうかね? 茨城で誰もいない海でダンナと二人でサーフィンした事がありますが、最高ですね。やっぱり。 波をとるのが苦手なので。。。取り合わないサーフィンが一番好きです(笑)こんな事言ってるから上手くならないのかなぁー。 60年~0年代頃にかけて始められた方々が、今、シニアといわれる世代になりつつある。
その方々が、僕のようなオヤジの入り口に立ってるものが急にはじめても、受け入れてもらえる環境を作ってくれている。 感謝です。 今から20年前・・・
自分も片貝に友達数人とキャンプしながら 波乗りに行った事があります。 確かにその時は貸しきり状態でした。 それ以来片貝には出かけてませんが、そんなに 混むポイントになってしまったのですね。 湘南にも言える事ですが、年々サーファーが増え続けてますよね。 良いのか、悪いのか・・・ 正直微妙です・・・。 自分も混雑や波の取り合いが苦手で・・・。
昔、九十九里をホームにしている時は 片貝が込んでいたら作田か茨城の 波崎でやっていました。どちらも いつもほぼ貸切です。 今はどこも混雑しているポイントが 多いですよね!冬であれだけの人 がいるのでこれからの混雑具合では びびって波乗り出来ないかも(笑) 夫婦二人で貸切サーフィンなんて かっこいい~!!! 本当ですね!同感です。
そして湘南の年配サーファーの方 はかっこいい人が多い。 こんな人になりたいな~と思う オヤジサーファー多いです。 片貝漁港、あの広いとはいえないポイント
に土日は100~200名来るそうです。 想像するだけでもすごい事に・・・。 なんでもそうですが度が過ぎてくると ストレスを感じますよね! 混雑するのはしょうがないですが ほどほどに込んで欲しい! スノボの普及に伴ってでしょうか?
確か、スノボはリーシュっていいますよね? と、ふと思いました。 なるほど!
ちょと納得できました。 理由なく名前が変わっていたのでびっくり& ?って感じでした。 |
|
| ホーム |
|